美容・結婚・ライフスタイル(お金・キャリア)に役立つあなたに贈るブログ

「綺麗になりたい。自立した女性でいたい」美容やライフスタイルにまつわる内容を中心にお話しします。

お金 ライフイベント 恋愛 結婚

新婚生活の準備リスト|ふたり暮らしを始めるための完全チェックガイド

投稿日:

コンテンツ

同棲 新婚のイラストセット 無料イラスト素材 素材ラボ

入籍や結婚式が終わり、いよいよ新婚生活がスタート!
でも、「何から準備すればいいのか分からない…」という声もよく耳にします。

この記事では、家具・家電・生活必需品から各種手続き、生活ルールのすり合わせまで、新婚生活を始めるための準備リストを完全ガイドします。

これからふたりで暮らし始める方はもちろん、すでに同棲中のカップルにも役立つ内容です。


1. 新居探し&契約関連

✅ やることリスト

  • 希望エリア・家賃・間取りのすり合わせ

  • 不動産会社へ相談・物件内見

  • 契約時の初期費用確認(敷金・礼金・仲介手数料など)

  • 引越し業者の見積もり&予約

  • インターネット・電気・ガス・水道などの契約切替

📌 Point:
新居は「将来の生活スタイル」に合った広さ・立地を優先しましょう。職場までの距離や、将来的な子育ても視野に。


2. 家具・家電の準備リスト

新婚生活 フリー素材 に対する画像結果

✅ 家具編(最低限必要なもの)

アイテム 備考
ベッド/布団 ダブル or セミダブルが人気
テーブル&椅子 食事・作業兼用できるサイズが便利
カーテン 忘れがち。サイズ測定を忘れずに
ソファ 予算に応じて選定(後回しでもOK)
収納家具 クローゼットがない物件は特に必要

✅ 家電編(最低限必要なもの)

家電 選び方のポイント
冷蔵庫 300〜400Lサイズで2人暮らしに最適
洗濯機 ドラム式 or 縦型。乾燥機能はあると便利
電子レンジ/炊飯器 自炊派ならマストアイテム
掃除機 コンパクトで取り回しやすいモデルが◎
テレビ サブスク視聴中心なら大型でなくてもOK
エアコン 賃貸によっては備え付けがないことも

📌 Point:
家電は「まとめ買い割引」や「引越しセット割」などを活用するとコスパ◎。大物はネットより店舗で実物確認を推奨。


3. 日用品・生活小物の買い出しチェック

カテゴリ 主なアイテム
キッチン用品 食器類、包丁・まな板、フライパン、調味料、ラップ、保存容器など
洗面・風呂場 タオル、バスマット、歯ブラシ、石けん、シャンプー、洗濯洗剤、風呂掃除用品など
掃除・衛生用品 トイレットペーパー、ティッシュ、ごみ袋、除菌スプレー、スポンジなど
生活備品 延長コード、電池、ハサミ、工具、薬箱、印鑑など

📌 Point:
最初は100均や無印、ニトリを活用しながら必要に応じてアップグレードしていくのが賢いやり方です。


4. 名義変更・役所関係の手続き

住民票の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

入籍後の手続きは想像以上に多く、スムーズに進めないと生活に支障が出ることも

✅ 名義変更が必要な主な項目

  • 住民票、マイナンバーカード

  • 健康保険・年金(会社員は人事部へ)

  • 運転免許証

  • 銀行口座・クレジットカード

  • パスポート(※本籍変更含む)

  • 携帯電話・光熱費契約・通販アカウント

📌 Point:
「姓・住所・本籍のどれが変わったか」で必要な手続きが異なります。一気にやろうとせず、リスト化して分担しましょう。


5. 家計管理の話し合い

✅ 話し合うべきポイント

  • 家計は共有?別々?共通口座を作る?

  • 生活費の分担比率(収入に応じて5:5や6:4など)

  • 貯金の目標設定(月◯万円ずつ貯める等)

  • おこづかい制度の導入有無

📌 Point:
結婚後のトラブルで多いのが「お金に関するすれ違い」。最初にルールを決めておくことが、後悔のない夫婦生活の第一歩です。


6. 生活ルール・マイルールのすり合わせ

✅ 具体的なテーマ

  • ゴミ出しや掃除の当番制

  • 来客対応のルール(親や友人を招く頻度など)

  • お互いのプライベート時間の確保

  • 食事スタイル(自炊・外食頻度)

  • ケンカやすれ違いが起きた時の話し合いルール

📌 Point:
「生活スタイルの違い」は愛情よりもストレス要因になることがあります
無理に合わせるのではなく、「尊重し合える範囲」を見つけることが大切です。


7. 新婚生活を楽しむためのアイデア

  • 一緒にお料理を始めてみる

  • 休日に近所のお店を開拓する「ふたり散歩」

  • 家計簿アプリで共通の目標(旅行・貯金)を記録

  • 記念日カレンダーを作って写真を残す

  • フォトブックやインテリア作りで家に愛着を

📌 Point:
「同棲と新婚の違い」は“お互いにとっての責任感と未来設計”。日常に小さな喜びを増やす習慣が仲良しの秘訣です。

-お金, ライフイベント, 恋愛, 結婚
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットスーパーで便利な食材宅配を詳しく解説。ワーママや主婦に向け、食材の無駄を減らし、ストレスフリーな生活を実現する方法を紹介

ネットスーパーと宅配サービスは、現代の忙しいワーママや主婦にとって、日常生活を劇的に改善する強力なツールです。これらのサービスを利用することで、買い物と料理にかかる時間を大幅に削減し、食材の無駄を減ら …

投資の知識 ~太陽光発電~

最近、投資ブームが強くなっています。 積み立てニーサ、イデコ、株式、不動産・・・。 他にもあるのはご存じですか? 今回ご紹介するのは、太陽光発電の投資についてです。   太陽光発電 太陽光発 …

痩身エステをおすすめする理由とメリットデメリット

【この記事は広告記事です。PR】 痩身エステってどうなの?」 「通えばやせるの?ほんとに?」 こう疑問に思ったことないですか? 痩身エステってダイエットを考えている方にとっては興味を惹かれますよね。 …

蓄熱式脱毛をおすすめする4つの理由

とにかく数の多い脱毛サロン。 広告動画でもやたら出てきますよね。 光脱毛。エステ脱毛。医療脱毛。IPL、SSC・・・ 脱毛といえばこの辺りをよく聞きますが、でしたが、最近新しい単語を聞くことが増えまし …

住宅購入を考えるときに考慮するポイントを網羅!

持ち家購入は人生の大きな選択です。家族構成や収入、将来のライフプランなど、自分の状況に合った選択が必要です。本記事では「自己分析」の方法や具体例を交え、住宅購入に向けた道筋をわかりやすく解説します。購 …