美容・結婚・ライフスタイル(お金・キャリア)に役立つあなたに贈るブログ

「綺麗になりたい。自立した女性でいたい」美容やライフスタイルにまつわる内容を中心にお話しします。

お金 ライフイベント

転職サイトを調べる前にこれを読もう

投稿日:2023年2月4日 更新日:

【※この記事は広告記事です PR】

転職サイト、最近増えてますよね。

転職エージョントとは?

転職エージェントは、人材紹介会社とも呼ばれており、採用を検討している企業と転職を考えている求職者を繋ぎ、転職を支援するサービスを提供しています。

職業紹介事業者は、厚生労働省が定めている要件を満たし、許可を受けなければ事業を始めることはできません。

転職エージェント会社に登録すると、求職者一人ひとりにキャリアアドバイザーをつける場合が多く、転職活動の相談相手として不安や疑問にアドバイスをしてくれるのも大きな特徴です。

転職活動では、現職の関係者はもちろん、家族や友人など誰に相談すればいいかわからないと思い悩む場合もあります。そんなとき、プロの相談相手がいることで、よりスムーズに転職活動を進めることができます。

流れ

  1. 公式サイトから登録する
  2. 面談日程を決める
  3. 面談をおこなう
  4. 求人の紹介を待つ
  5. 紹介された求人に応募する

~詳細~

転職エージェントには、さまざまなものがあります。そして、それぞれ別の特徴を持っています。

大別すると、さまざまな業界・年齢に対応した総合型の転職エージェントと、特定の業界・年齢に特化した特化型の転職エージェントがあります。もし、転職したい業界が明確であれば特化型を選択し、何も決まっていなければ総合型を選択するとよいでしょう。


転職エージェントの選択を終えて登録したら、面談の日程を決めます。

転職エージェントを利用する場合、面談で求職者の特徴や希望をヒアリングしてから求人紹介に移るため、早めに面談をおこなった方がいいでしょう。

決定した面談日程に転職エージェントとの面談をおこないます。

面談では、自身のキャリアを振り返ったり、長所や短所について聞かれるため、事前に答えを考えておきましょう。もし、答えを準備していなければ、大事な面談の時間が無駄になってしまいます。転職したい企業の特徴などの転職軸を明確にしておくことも重要です。

面談で求職者の特徴や希望をヒアリングして、それに適した求人を探してくれるため、希望が曖昧なままだと、よい求人を紹介してもらいづらくなります。また、転職エージェントとの面談で無断欠席や遅刻などをおこなうと、転職エージェントとの信頼関係を築けず、よい求人を紹介してもらえなくなる可能性があるため注意が必要です。(※どうしても決定した面談日程に面談をおこなえない場合には、事前に連絡をして、転職エージェントの了承を得ておくのをお勧めします。)

転職エージェントとの面談を終えたら、求人を紹介されるまで待機しましょう。より適した求人を紹介しようと努力してくれるため、少し時間がかかる可能性もあります。また、伝えた条件が厳しければ厳しいほど時間がかかることも覚えておきましょう。

最後に紹介された求人に応募します。利用する転職エージェントによっては、応募する企業に特化した面接対策などをおこなってくれる場合もあります。

また、履歴書や職務経歴書の作成支援をおこなってくれるため、転職エージェントとの信頼関係を維持できるように努めましょう。

 

良い転職サイトを選ぶ基準

・経験豊富なキャリアアドバイザーが転職成功まで徹底的にフォローしてくれる
・しっかりとご相談してくれて、望まないエントリー先の案内はしない
・キャリアアドバイザーが経営経験者、人事担当経験者

・現職でのお悩みに関しても一緒に考えてくれる
・履歴書・職務経歴書の添削、面接シミュレーションも手伝ってくれる

などの基準でみるのがおすすめ。

転職はどれだけ情報を集められるかが成功のカギとなるので、
たくさんの転職サイトを使い倒して、後悔の無い転職活動にしていただきたいです。

色んなサイトでおすすめの転職サイト載せてくれてるところもあるので、調べてみました。

調べてみると、最近はリクルートだけでなく、スタートアップやベンチャー求人サイトが増えてきており、さらに、業種的にも広がりが出てきてきてて、独立したフリーランサーが案件を自分で探せるように、もっと言うと、エージェントの方が仕事を探してくれるように変化しているそう。

転職サイトの中には、そんなサポートしてくれるサービスもあります。
マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービスで、自分自身の転職軸をトレーナーと整理し、転職市場で評価される履歴書、職務経歴書の指導から、面接対策までしっかりとトレーニングしてくれるよう。

担当者も、キャリアカウンセラーや、企業の採用担当、起業家など、採用に関わる人から指導を受けることができます。 転職サイトや転職エージェントだけでは解決仕切れない、キャリアの軸や強みを明確にすることができ、 「活躍ができる」かつ、「採用される」企業の選定が可能なので、長期的なキャリア設計が可能となるんです。

人生100年時代、頼もしいコンサルに支えてもらいながら、自分の価値を見出い出して、
新しい仕事も考えてみるものおすすめです。
特に、20代後半から30~40代の男女の皆様。必見です。

-お金, ライフイベント
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

幼児教育いつから始めるべき?0歳〜6歳で身につけたい力と家庭の関わり方

「幼児教育って、いつから始めるのが正解?」そんな疑問を抱く保護者の方は少なくありません。近年は0歳からの教育が注目され、「早すぎるのでは?」「何をすればいいの?」という声も多く聞かれます。でも実は、脳 …

効率的で続けやすい!家計管理に最適なポーチと中身の活用術

【※この記事は広告記事です PR】 家計管理を始めようと思っても、続けることが難しいと感じる人は多いのではないでしょうか?特に、毎日の収支を把握するためには整理整頓が欠かせません。そこでおすすめしたい …

飛び交うAGAのウソとホントの話

AGAに悩んでいるあなたへ。 調べると色々な情報がでてきて、どれが本当なの?と、悩むことはありませんか? 今回は、そんなAGAにまつわるウソ・ホントについて解説します。 ウソホント①: 男性ホルモンを …

受験に強い子の育て方|家庭でできる教育習慣と親の関わり方

【※この記事は広告記事です PR】 「うちの子、勉強は嫌いじゃないけど、受験に通用するのかな…?」そんな不安を抱えるご家庭は多いのではないでしょうか。実は、受験に強い子には共通する“家庭での習慣”と“ …

婚約後のスケジュール完全版|両家挨拶から新生活スタートまでの流れと準備リスト

プロポーズが成功し、晴れて「婚約」へ。おめでとうございます! でも喜びも束の間、「これから何をどう進めればいいの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、婚約から結婚式・新生活スタート …