美容・結婚・ライフスタイル(お金・キャリア)に役立つあなたに贈るブログ

「綺麗になりたい。自立した女性でいたい」美容やライフスタイルにまつわる内容を中心にお話しします。

お金 ライフイベント 恋愛 結婚

結婚費用の平均はいくら?ご祝儀・式場選び・節約術を徹底解説

投稿日:

コンテンツ

Régimen Económico Matrimonial: qué es y cuál elegir Guía 2024

人生の一大イベント「結婚」。
幸せのスタートラインであるはずが、現実的に気になるのがお金のことです。

  • 結婚式っていくらかかるの?

  • ご祝儀ってどれくらいもらえるの?

  • 節約するにはどうすればいい?

  • そもそも式場ってどう選べばいいの?

本記事では、結婚費用のリアルな平均額内訳、ご祝儀事情、節約術、会場選びのポイントまで、初めての方でも分かりやすく徹底解説します。


1. 結婚にかかる費用の平均はいくら?

最新の「ゼクシィ 結婚トレンド調査(2023年)」によると、
結婚にかかる平均費用は約354.9万円(全国平均)となっています。

内訳(全国平均)

項目 平均金額
挙式+披露宴・披露パーティー 約304.8万円
新婚旅行・ハネムーン 約59.3万円
婚約指輪 約36.6万円
結婚指輪(2人分) 約25.5万円
両家顔合わせ・結納など 約17.3万円
合計 約443.5万円(※一部重複含む)

👉 挙式・披露宴を行わず「フォト婚」のみの場合は、10〜50万円台に抑えるカップルも増加中です。


2. ご祝儀の平均額と、実際の“負担感”

結婚費用を考えるうえで重要なのが「ご祝儀」です。
もらえるご祝儀である程度費用が回収できる場合もあります。

もらえるご祝儀の平均額(1名あたり)

招待者の関係 相場
友人・同僚 約3万円
上司・恩師 約3万〜5万円
親戚・親族 約5万〜10万円
両親 場合によっては支援金で20万〜100万円以上(個人差あり)

例えば60人の披露宴で平均3万円ずつご祝儀をもらうと、180万円程度のご祝儀収入になります。


3. 会場選びで費用が大きく変わる理由

同じ人数・内容の結婚式でも、式場によって費用は数十万〜100万円以上違ってくることも珍しくありません。

主な費用差のポイント

  • ホテルウェディング:格式とホスピタリティは抜群。費用は高め(300万〜400万円)

  • 専門式場:結婚式に特化した施設。プランが多く費用に幅がある(250万〜350万円)

  • ゲストハウス:貸切感が魅力だが、演出費が高額になる傾向(300万〜450万円)

  • レストランウェディング:カジュアル・自由度高め。費用は抑えやすい(150万〜300万円)

おすすめの選び方

  • 見学は必ず複数会場を比較

  • 「見積もりに何が含まれているか?」を明確にする

  • 「成約特典」や「割引キャンペーン」があるかも確認

  • 雨天対応・控室・宿泊など、費用以外の利便性も考慮


4. 結婚費用を節約する7つの実践テクニック

① オフシーズンや平日挙式を選ぶ

→ 土日や人気シーズンを外すだけで、30万〜100万円の節約も可能

② ゲスト人数を絞る

→ 1人あたりの費用(料理・引き出物など)は平均2〜3万円。人数=コスト

③ 装花・装飾を最小限に抑える

→ 会場に合わせて装花代が10〜30万円節約できることも

④ 衣装を1着にする or 持ち込みにする

→ ドレス2着より1着の方が当然安い。持ち込み可の会場を選べば節約度UP

⑤ 自作できるものは自作する(招待状・ムービーなど)

→ ペーパーアイテムは自作or外注で5万〜10万円カット

⑥ 「持ち込み料」の有無を事前確認

→ カメラマンやドレス、引き出物などの持ち込みが無料か確認を

⑦ 契約前にしっかり値引き交渉をする

→ 多くの式場では、交渉次第で5〜15%程度の値引きが可能


5. 結婚式を挙げない選択肢「ナシ婚」「フォト婚」とは?

結婚のイラストNo.118『ダンススタイル』/無料のフリー素材集【花鳥風月】 | 結婚, ウェディング, ブライダル

最近では、挙式・披露宴を行わずに、写真撮影のみ(フォト婚)や、
親族だけで小さく行う「家族婚」、または結婚式をしない「ナシ婚」も増加しています。

フォト婚の費用相場

  • 衣装+ヘアメイク+撮影費込:10万〜30万円程度

  • ロケーション撮影やアルバム制作で追加費用が発生

「結婚式にこだわらない」「費用を抑えてマイホームや育児資金に回したい」などの理由で選ぶカップルも多く、現代的な選択肢のひとつです。


6. 実際の予算シミュレーション例(披露宴ありの場合)

条件:ゲスト60人/ホテル挙式/ドレス2着/オプション追加あり

費用項目 金額
挙式+披露宴 約320万円
ドレス・タキシード(2着分) 約50万円
装花・演出・引き出物など 約40万円
写真・ムービー 約20万円
合計費用 約430万円
ご祝儀収入(60人×3万円) ▲180万円
自己負担額 約250万円

7. まとめ|費用を把握して、後悔しない結婚を

結婚費用は、「一生に一度だからこそ、しっかり使いたい」と思う一方で、
資金計画を誤ると、生活や貯金に大きな影響を与えてしまいます。

✅ 後悔しないためにすべきこと

  • 総額の目安を早めに把握しておく

  • 会場やプランの比較は最低3社以上

  • ご祝儀や援助金も含めた現実的な資金計画を立てる

  • 節約ポイントと優先順位を夫婦で話し合う

結婚式は、「幸せな思い出」と「後悔のないお金の使い方」が両立してこそ価値があります。
費用の見える化と比較検討を大切に、賢く・満足度の高い結婚準備を進めましょう。

-お金, ライフイベント, 恋愛, 結婚
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

飛び交うAGAのウソとホントの話

AGAに悩んでいるあなたへ。 調べると色々な情報がでてきて、どれが本当なの?と、悩むことはありませんか? 今回は、そんなAGAにまつわるウソ・ホントについて解説します。 ウソホント①: 男性ホルモンを …

初心者でも安心!債券投資の基本と始め方

老後の資金作りや資産運用を考える中で、「債券」に注目している人も多いのではないでしょうか?ニーサやイデコを始めた後、さらに資産を増やす方法として検討する人が増えています。この記事では、債券とは何か、な …

出会いが減る年齢の壁を乗り越えるには?結婚のための具体策を徹底解説

【※この記事は広告記事です PR】 結婚を真剣に考える人々にとって、出会いの重要性は非常に大きな課題です。昭和から令和にかけて、結婚年齢や出会いの方法はどのように変化してきたのでしょうか。また、現代の …

イケてるボディをつくるために必要な6つの要素

【※こちらは広告記事です PR】 こんにちは。皆さん、ボディメイクって何が必要か知っていますか?   実は、ボディメイクの定義は現在存在してないんです。 トレーナー業界、エステ業界、ダイエッ …

結婚前に話し合うべき10のこと|幸せな夫婦生活のためのチェックリスト

コンテンツ 「結婚はゴールではなくスタート」。交際中はうまくいっていても、価値観や生活スタイルの違いが原因で結婚後にすれ違うカップルは少なくありません。 幸せな結婚生活を築くには、お互いの考えやライフ …