美容・結婚・ライフスタイル(お金・キャリア)に役立つあなたに贈るブログ

「綺麗になりたい。自立した女性でいたい」美容やライフスタイルにまつわる内容を中心にお話しします。

お金 ライフイベント 仕事 資産形成

家計管理のモチベup!かわいいポーチの選び方と活用法

投稿日:2025年2月5日 更新日:

家計管理を始めたいけれど、どこから手をつけて良いかわからないという方は多いのではないでしょうか?特に、続けることに苦手意識を感じている方には、楽しく続けられる仕組み作りが鍵となります。そんな時におすすめしたいのが、かわいいポーチを使った家計管理です。お気に入りのポーチを選ぶだけで、毎日のお金のやりくりが楽しく、続けやすくなること間違いなし!この記事では、家計管理初心者でも実践できるポーチの選び方から活用法まで、わかりやすくご紹介します。

コンテンツ

目次

  1. こんな悩みありませんか?
  2. かわいいポーチを使った家計管理のメリット
  3. 家計管理のモチベが上がるかわいいポーチの選び方
  4. 面倒な家計管理を克服!必要なかわいいポーチの中身と使い方
  5. おすすめのかわいいポーチ5選
  6. ポーチを活用した家計管理の成功体験談
  7. まとめ

こんな悩みありませんか?

  • 家計管理を始めたいけれど、何から手をつけていいかわからない。
  • 家計簿アプリやノートを試したけど続かなかった。
  • 見た目がかわいくて持ち歩きたくなるようなポーチが欲しい!

家計管理は、毎月の収支を把握し、無駄遣いを減らして貯蓄を増やす大切な習慣です。しかし、スタート地点でつまずいてしまう人も少なくありません。

そんな方におすすめしたいのが、かわいいポーチを使った家計管理。見た目にテンションが上がるアイテムを取り入れることで、楽しく続けられる仕組みを作りましょう!この記事では、かわいいポーチの選び方から活用法まで詳しく解説します。


かわいいポーチを使った家計管理のメリット

まずは、なぜポーチを活用するのか、そのメリットを押さえましょう。

1. かわいさを活用!視覚的なモチベーションアップ

お気に入りのデザインのポーチを使うことで、毎日手に取るのが楽しくなります。家計管理を習慣化するには、こうした”テンションが上がる仕掛け”が重要です。ただでさえ億劫になりやすい活動だからこそ、ポジティブな心持ちを大事にしましょう。

2. 家計管理に不可欠な整理整頓が簡単

ポーチを使えば、お金やレシート、小物がごちゃごちゃしません。それぞれを決まった場所に収納できるので、すっきり片付きます。

3. ポーチは持ち運びが便利

家計簿や財布をそのままバッグに入れると、かさばったり傷がついたりすることがあり、家計管理をするモチベーションが下がる原因にもなりえますが、ポーチがあれば安心。持ち運びにも便利です。


家計管理のモチベが上がるかわいいポーチの選び方

1. かわいいデザイン

まずは、自分がテンションが上がるデザインを選びましょう。好きなキャラクターやブランド、カラーを基準に探すと良いですね。

2. サイズ

ポーチのサイズは、用途に合わせて選びます。

  • 大きめサイズ: 家計簿やペン、レシートをまとめて収納したい場合。
  • 小さめサイズ: 必要最低限の小物やお札のみを入れる場合。

3. ポーチ内の必須事項!ポケットの有無

中に仕切りやポケットがあるタイプがおすすめです。用途別にアイテムを分けて収納できます。

4. 家計管理がしやすい素材

耐久性や見た目の好みで選びます。

  • 布製: 軽くて持ち運びやすい。
  • 革製: 高級感があり、長持ち。
  • ビニール製: 汚れに強い。

5. 価格

かわいいポーチは価格帯もさまざま。無理せず、自分の予算に合ったものを選びましょう。


面倒な家計管理を克服!かわいいポーチの中身と使い方

ポーチを準備したら、中身を工夫して家計管理を楽しくしましょう。

1. 家計管理はカテゴリ別に仕分けする

家計を分けて管理するために、ポーチの中を以下のように整理します。

  • お札用: 週ごとの予算を分けて入れる。
  • レシート用: その日の支出を一時的に保管。
  • 小物用: ペンやメモ帳を入れておく。

2. ポーチを使って月ごとの仕組みを作る

1か月分の家計管理をしやすくする工夫を取り入れましょう。

  • 予算袋を用意する: ポーチの中に「食費」「交際費」などの予算袋を入れて、用途ごとに分ける。
  • 月末に見直す: 月末にポーチを見直し、収支のバランスを確認します。

3. 家計簿アプリと連動させる

ポーチに保管したレシートを元に、家計簿アプリにデータを入力します。これにより、手間なくデジタル管理が可能です。


おすすめのかわいいポーチ5選

1. 花柄の大人かわいいポーチ

ナチュラルテイストが好きな方におすすめ。布製で軽く、仕切りが多いのが特徴です。

2. キャラクターデザインのポーチ

好きなキャラクターが描かれたポーチは、見るたびに元気が出ます。お子様と一緒に使うのも良いですね。

3. シンプルで高級感のある革製ポーチ

ビジネスシーンにも合うシンプルなデザイン。長く使えるので、コスパも抜群です。

4. 透明なビニール製ポーチ

中身が一目で分かるので便利。水拭き可能で清潔に保てます。

5. オリジナルデザインのカスタムポーチ

自分だけのデザインでオーダーメイドするのも素敵。愛着が湧いて、長く使えます。


ポーチを活用した家計管理の成功体験談

Aさん(30代女性)の場合

「もともと家計管理が苦手で、つい無駄遣いしてしまうタイプでした。でも、花柄のかわいいポーチを使い始めてから、支出が目に見える形で管理できるようになりました。ポーチに触れるたびに、家計管理を頑張ろうと思えます。」

Bさん(20代男性)の場合

「シンプルな革製ポーチを購入。レシートやお札をきちんと仕分けられるようになり、毎月の収支が明確に。貯金も増えました!」

筆者の場合

筆者は、今年からこちらのStandard Products「メッシュ バッグ イン バッグA5(グレー)」330円(税込)を使用しています。

去年まではいつぞやの雑誌の付録の花柄のポーチがかわいくて、そちらを使ってモチベーションをあげて家計管理を行っていのですが、子どもが生まれると、こどもにお金をかけたくなったことや、中身がわかりやすく、簡易的なメッシュ素材にしました。

こちら、元々保育園の連絡ノート入れにしていて1年以上使っていたのですが、330円とは思えないくらいしっかりしていて、仕切りもあるし使い勝手もいいので、家計管理のポーチとしても活用が決まりました。

私は物をなくしやすかったり、綺麗に入れても探すのに全部中身を出してそのあと綺麗に戻せない性格なので(笑)、ズボラにも助かってます。

ただ、家計管理をはじめるにあたり、モチベがあがりやすいのはデザインが可愛いものだったので、

「今年こそ家計管理始めるぞ!」

「続くか心配・・・」

「何かを始めるときは形から」

の方は、自分のテンションが上がるような、かわいいポーチおすすめです。


まとめ

家計管理は、難しいものではなく、楽しんで取り組める工夫を取り入れることがポイントです。お気に入りのかわいいポーチを選んで、あなたも家計管理をスタートしてみませんか?

見た目にこだわることで、家計管理のハードルがぐっと下がります。この記事を参考に、ぜひあなたの生活に合ったポーチを見つけてくださいね!

-お金, ライフイベント, 仕事, 資産形成
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性のための健康的なダイエット:サーキットトレーニングの魅力と効果

「綺麗な曲線美が欲しい」 痩身エステ、糖質制限、半身浴、サプリメント。いろいろな方法を試した結果、行き着く先は結局。運動・睡眠・食事なんです。 そうした中で探すのは、パーソナルジム、フィットネス、ジャ …

貯蓄と安心を手に入れる!初心者向け家計管理術

 将来の不安や老後資金の不足を感じたとき、まず取り組むべきなのが「家計管理」です。家計管理は、日々の収入と支出を把握し、無駄を省きながら目標に向かって計画的にお金を運用する大切なスキル。この記事では、 …

不動産投資のキホンとメリット3選

投資に興味を持っている人であれば、一度は「不動産投資」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。 むしろ、老後2000万問題から、気になる人多いと思うのですが、 不動産投資って、よく分からない・・・こわ …

リノベーション物件を選ぶポイント!間取り・家賃の考え方と賢い選び方

リノベーション物件は、既存の物件を新しい視点で生まれ変わらせた住まいの形。賃貸・住宅購入を検討中の方にとって、新築にはない魅力が詰まっています。しかし、どのように物件を選び、どんな点に注意すべきか迷う …

ズボラでも続く!簡単家計管理の方法とコツ

家計管理を始めたいけれど、めんどくさがりでなかなか続かない……そんな方におすすめなのが、ズボラでも簡単にできる家計管理の方法です。無理なく、少しの工夫で支出を把握し、貯金を増やすことができます。本記事 …