美容・結婚・ライフスタイル(お金・キャリア)に役立つあなたに贈るブログ

「綺麗になりたい。自立した女性でいたい」美容やライフスタイルにまつわる内容を中心にお話しします。

ライフイベント 美容

AGAの歴史について

投稿日:2024年12月1日 更新日:

【※こちらは広告記事です PR】

駅前AGAクリニック

AGAのサロンとか、通販とか、いろいろな場所で目にするAGA。
そもそもAGAって、いつから誕生したのか。今回は、歴史とメカニズムについてご紹介します。

AGAの歴史

史実に残っている限りでは、世界ではじめて男性型脱毛症(AGA)の概念に気がついた人物は紀元前400年ごろに活躍し、今でも医学の父の名で形容されているヒポクラテスという医師であり、彼はその著書の中で『奴隷にはげはいない』と記しています。

当時の奴隷の中には宦官も多く存在し、彼らのなかにはげはいないことからヒポクラテスははげの原因は睾丸にあるという考えに至ったのです。

そしてヒポクラテスが亡くなった頃から同じギリシアの地で活躍した哲学者アリストテレスも睾丸に原因があると考え、彼は著書の中で『すべての動物のうち、人間はもっとも著明にはげやすい動物であるが、興味深いことに、思春期以前にはげる男性はおらず、そして性行動を有する男性ははげる。女性は子どもと同じように精子を分泌しないのではげることはなく、奴隷もまたはげないのは睾丸がないからであり、奴隷は幼少期に去勢すれば、成長してからも体毛が全く生えず去勢前に体毛を有していれば陰毛のほかは抜け落ちるが、女性も同じく陰毛以外の毛は生えない』と述べています。

薄毛を隠したい気持ちはいつの時代もかわらないようで、紀元前100年ごろにローマで活躍したカエサルは実はAGAで、その薄毛を隠すためにいつでも月桂樹の冠をかぶっていてもよいかという嘆願を元老院に出していたと伝えられていますが、そのような努力もむなしく凱旋式の折などには市民からはげの女ったらしめと野次をとばされてしまっていたそうです。

このようにいつの時代も世のはげの男性たちは、はげに悩み、はげを恥じ、はげを隠すために涙ぐましい努力を重ねてきたのですが、時代がずっと進んで、前世期になるとついにはげには男性ホルモンが大きく関係していることがわかりました。

米国医師ハミルトンは実験を重ねて

①睾丸を摘出され男性ホルモンを作り出せなくなった人ははげることがなく、はげが進行している人の睾丸を摘出すると、それ以上はげが進行しない

②はげの進行中に去勢され、その進行が止まっていた人に男性ホルモンと同じ働きをするテストステロンというホルモン剤を投与すると、再びはげ始めること

③もともとはげていなかった男性は、去勢後にテストステロンを注射してもはげないということを突き止めました。

彼はこの実験をさらに進めてAGAはテストステロンが原因で生じるが、そもそもの要因は遺伝的なものであり、AGAになるか否かは血液中のテストステロンレベルにかかわらず、生まれもったテストステロンの感受性に因ることを訴えました。

つまり、テストステロン受容体をもっている人間が大量のテストステロンを浴びた場合においてAGAになるというわけです。

やがて1960年代にはいると、AGAにはジヒドロテストステロンという男性ホルモンが関与していることが示されるのですが、このジヒドロテストステロンは幼少期には性器の発達に関与したりと、成長過程では欠かせないホルモンですが、成人を超えてからは、AGAだけでなく、前立腺肥大、ニキビなどを引き起こす要因となるため、悪玉の男性ホルモンと呼ばれています。

そしてついに1997年に米国でAGAの薬として「プロペシア錠1mg」が発売され、日本では遅れること2005年にメルクの日本法人MSD(当時万有製薬)が、国内で初めてAGAの薬として厚生労働省に認可され「プロペシア錠1.0mg」、「プロペシア0.2mg」が発売され現在にいたるのです。

かつてはAGAの原因は頭皮の脂という俗説が支持され、これに悩む男性は自らの生活習慣を恥じ、改めることに精を出していましたが、医療はすすみ、今ではAGAも他の病気同様に早期の対処が、その後を大きく左右するものとして、症状が現れ始めたら少しでも早い治療を受けることで、その進行を食いとどめることも可能となってきているのです。

とまあ、こんな歴史があるんですね。要約すると、
『男性ホルモン(=テストステロン)の分泌が多すぎると禿げる』
ってことです。

メカニズム

テストステロンが、血液を通して頭皮に存在する 「5αリダクターゼ」 という酵素と結びつくことで、より強力な男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)に変換される


DHTは、毛乳頭にある男性ホルモンレセプターと結合して「TGF-β」を増やす


この脱毛因子「TGF-β」が毛乳頭や毛母細胞へ「髪の毛がぬけるように」と指令を出す


その作用で、髪を製造している毛母細胞は分裂活動を停止。髪の毛は、ヘアサイクルのうちの「成長期」という期間を十分に経ないまま「退行期」⇒「休止期」へと移行し、髪が太く長く成長することなく短くて細い状態で抜け落ちる


うぶ毛の状態からなかなか成長できなくなる髪の毛の本数は徐々に増加し、薄らと地肌が目立つようになって薄毛へと進行

こんな感じです。
このメカニズムを踏まえて、必要な対策を自分自身で見つけられるといいと思います。

 

駅前AGAクリニック

-ライフイベント, 美容
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モデルハウス・住宅展示場の魅力と賢い活用法とは?

【※この記事は広告記事です PR】 住宅購入を検討する際、多くの方が訪れるのがモデルハウスや住宅展示場です。しかし、初めて訪れる人にとっては「どんなところ?」「勧誘がしつこいのでは?」と不安がつきもの …

ニキビ肌さん必見!今日からできる肌ケア【徹底解説】

「ニキビがなかなか治らない」「どんなクレンジングを使えばいいのか分からない」そんな悩みを抱えているあなたへ。この記事では、ニキビ肌に悩む多くの方々へ、効果的なクレンジング方法をはじめとしたスキンケア情 …

両家顔合わせの段取りと進め方|場所・服装・当日の流れまで完全ガイド

コンテンツ 結婚が決まったら、次のステップとして訪れるのが「両家の顔合わせ」。これは、両親同士が初めて正式に顔を合わせる重要な場であり、今後の家族関係や結婚準備のスタートラインでもあります。 「どこで …

切らずに叶える小顔&リフトアップ!ハイフの効果と注意点

「小顔になりたい」「フェイスラインをすっきりさせたい」「でもメスを入れるのは怖い…」と悩む方は少なくありません。そんな中、最近注目を集めているのが “ハイフ(HIFU)” と呼ばれる切らない美容医療。 …

新NISAを活用して将来に備える初心者でも安心の完全ガイド

【※この記事は広告記事です PR】 将来の資産形成を考える上で注目されている「新NISA」。税制優遇があるとは聞くけれど、具体的な仕組みや始め方が分からない人も多いのではないでしょうか?この記事では、 …