美容・結婚・ライフスタイル(お金・キャリア)に役立つあなたに贈るブログ

「綺麗になりたい。自立した女性でいたい」美容やライフスタイルにまつわる内容を中心にお話しします。

ライフイベント 恋愛 結婚

入籍手続きの流れと必要書類一覧|いつ・どこで・何が必要?完全ガイド

投稿日:

コンテンツ

結婚が決まり、両家への挨拶や顔合わせも終わったら、いよいよ「入籍」。
結婚生活のスタートとして、最も大切で正式な手続きです。

「どこに提出すればいい?」「必要書類って何があるの?」「平日しかダメ?」
と疑問や不安を抱える方のために、この記事では、入籍手続きの流れ・必要書類・注意点を一つずつ丁寧に解説します。


1. 入籍手続きの基本ルール

まずは入籍(婚姻届提出)に関する基本情報を押さえておきましょう。

✅ 入籍日=婚姻届の受理日

婚姻届が役所に受理された日が「法律上の結婚日=入籍日」となります。
記念日や語呂の良い日(例:11月22日=いい夫婦の日)を選ぶカップルも多いです。


2. 入籍の流れ【5ステップで解説】

【STEP1】必要書類をそろえる

詳細は後述しますが、「婚姻届」「本人確認書類」「戸籍謄本(本籍地外の役所へ提出の場合)」などが必要です。

【STEP2】婚姻届を記入する

  • 全国の役所やインターネットで様式を入手可能(コンビニでも一部取得可)

  • 記入例を見ながら丁寧に・間違いなく書く

  • 証人(20歳以上2名)の署名・押印が必要

【STEP3】提出先の役所を決める

  • 本籍地 or 住所地(どちらかの) or 一時滞在地の市区町村役所でOK

  • 平日・土日祝の提出可(※時間外受付の有無は事前に確認)

【STEP4】提出・受理される

  • 不備がなければその場で受理 → その日が入籍日となる

  • 内容に不備があると「不受理」となるので注意!

【STEP5】婚姻届受理証明書を発行してもらう(必要な人のみ)

  • 銀行口座名義変更や保険の手続きなどに使うことも


3. 必要書類一覧【提出前に必ずチェック】

書類名 説明 備考
婚姻届 役所で入手 or ダウンロード可 証人2名の署名が必要(20歳以上)
戸籍謄本 本籍地以外の役所に提出する場合のみ必要 1人分でも必要
本人確認書類 運転免許証・マイナンバーカードなど 役所での本人確認に使用
印鑑(任意) サインでOKな自治体も増加中 念のため持参がおすすめ

4. 婚姻届の書き方でよくあるミス&注意点

✖ 名前のふりがなをカタカナで書いていない

→ ふりがな欄はすべてカタカナで記入が必要です。

✖ 旧姓・新姓の記入欄を間違えた

→ 夫婦どちらの姓にするか、話し合ってから記入

✖ 証人の署名が漏れていた

20歳以上の知人や家族ならOK。2名必要です。

✖ 訂正の仕方が不適切だった

→ 修正テープNG。二重線+訂正印が必要な自治体がほとんど


5. 婚姻届の提出先と受付時間について

✅ 提出できる場所

  • 本籍地の役所

  • 住民票のある住所地の役所

  • 一時滞在地(ホテル・帰省先など)でも可

※例:「旅行先で入籍」もOK(事前に役所へ相談しておくと安心)

✅ 提出可能な時間帯

  • 平日:8:30〜17:15(通常受付)

  • 夜間・休日:時間外窓口で受付可能(ただし書類確認は後日)

👉 時間外提出の場合は、後日「受理」されてから正式な入籍日になるので、不備がないよう念入りに準備を。


6. 入籍後に必要な手続きもチェック!

入籍が済んだら、次に控えるのがさまざまな名義変更や届け出関係の手続きです。

手続き項目 対象者 主な変更内容
住民票の変更 夫婦ともに 世帯主の変更・続柄追加など
健康保険・年金 勤務先 or 市役所 被扶養者手続きなど
銀行口座・クレジットカード 姓の変更がある方 名義変更手続きが必要
パスポート・運転免許証 姓や本籍が変わる場合 本籍地記載の戸籍が必要
携帯電話・通販・サブスク 双方 契約名義や請求先の変更など

👉 すべてを1日でやろうとせず、リスト化して1週間〜10日で計画的に進めるのがコツです。


7. 婚姻届は「記念」にもできる?オリジナル届出も人気!

おしゃれなイラスト付き!オリジナル婚姻届とは?無料ダウンロードして使えます | Lcmアトリエ

近年では、「記念日感」を大切にするカップルの間で、デザイン婚姻届が人気です。

✅ オリジナル婚姻届とは?

  • フリーのデザインテンプレートを印刷して提出(役所によって可否あり)

  • ゼクシィや市区町村公式で限定デザインを配布していることも

  • コピーを保存して、額装して記念にするカップルも多数!


8. よくある質問(Q&A)

Q. 役所に2人で行かなければいけない?

→ 書類が完璧であれば、どちらか1人でも提出OKです(ただし本人確認書類は必要)。


Q. 婚姻届の証人は誰にお願いすればいい?

→ 親・兄弟・友人など、成人していれば誰でもOKです。カップル共通の知人が人気。


Q. 入籍日は自由に決められる?

→ 提出した日がそのまま「入籍日」になります。日付を指定したい場合は、その日に提出する必要があります。


まとめ|入籍はふたりの第一歩。手続きは“丁寧に・確実に”

入籍は法的な結婚を成立させる最も大切な手続き。
一生の記念日にもなる日だからこそ、準備と確認を丁寧に進めて、スムーズに迎えることが大切です。

  • 必要書類を事前に揃える

  • 記入ミス・不備がないかダブルチェック

  • 提出先の役所と受付時間を確認

  • 入籍後の名義変更や届け出も忘れずに!

-ライフイベント, 恋愛, 結婚
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不動産投資を始める前に自分でできるコトとは?

老後2000万足りない問題に直面し、不安を感じていろいろと調べている方も多いのではないでしょうか? 今後、資産運用は必須となっていくと考えられています。 ただ、色々探す中で、「あれも、これも、どれも」 …

結婚指輪と選ぶときにしっておいてほしい外側と内側の話

【※この記事は広告記事です PR】 結婚が決まった!! そうと決まれば、浮かれた気分で小躍りしつつ、わくわくした日々が待っていると思います。 そのうちの1つに「指輪をどうするか。」 結婚指輪は一生つけ …

ネットスーパーで便利な食材宅配を詳しく解説。ワーママや主婦に向け、食材の無駄を減らし、ストレスフリーな生活を実現する方法を紹介

ネットスーパーと宅配サービスは、現代の忙しいワーママや主婦にとって、日常生活を劇的に改善する強力なツールです。これらのサービスを利用することで、買い物と料理にかかる時間を大幅に削減し、食材の無駄を減ら …

蓄熱式脱毛をおすすめする4つの理由

とにかく数の多い脱毛サロン。 広告動画でもやたら出てきますよね。 光脱毛。エステ脱毛。医療脱毛。IPL、SSC・・・ 脱毛といえばこの辺りをよく聞きますが、でしたが、最近新しい単語を聞くことが増えまし …

痩身エステをおすすめする理由とメリットデメリット

【この記事は広告記事です。PR】 痩身エステってどうなの?」 「通えばやせるの?ほんとに?」 こう疑問に思ったことないですか? 痩身エステってダイエットを考えている方にとっては興味を惹かれますよね。 …